【2017年最新版】ソーシャルな出会いの時代が来た。人気爆発中の出会いアプリ攻略法を完全解説!

あなたはアプリを使ってお目当ての女性と出会ったことがありますか?実は出会いアプリは、「どんなやり取りをするか」ではなく「どのアプリを使うか」に素敵な出会いへの鍵が隠されています。2017年、あなたのお目当ての女性を「最短最速」で見つけるための情報はココにあります!

ソーシャルな出会いが当たり前の時代になりました

アプリを使ってインターネットの向こうの人との出会いを見つけるのは、もはや常識と言ってよいでしょう。顔の見えない人と出会うことに抵抗を感じる人もいると思いますが、平安時代は見ず知らずの相手に短歌を詠んで求婚をしていたくらいですから、ツールが変わっただけでその行為自体はとても自然なものと言えます。

日本においてはmixiが流行りだした頃から、ソーシャルネットワークを通じた出会いが若い人を中心に盛んになったような印象がありますが、SNSが流行る前から匿名掲示板などを通じて、新しい人と出会うという行為自体は普通に行われていました。

最近では結婚のきっかけはFacebook、お付き合いのスタートはTwitterから、なんて事例は山ほどあります。婚活市場などにおいてもソーシャルネットワークを通した出会いをプロデュースすることが前提にありますし、専門のコンサルタントがいるくらい常識になってきています。

そこには常に「できるだけ安く簡単に、可愛いくて性格のいい子に会いたい」という男性側の本音で形成された磐石なニーズが土台にあるように思います。そこにどのように答えるのか、あるいはそれをどのように収益モデルに組み込むのか?が各社頭を悩ませているところではないでしょうか。

そういった背景もあり各社いろんなマッチングサービスを提供するようになり、その内容も多様化してきています。使うサービスさえ間違えなければ、その人と交際が始まるかどかは別として、会うまでだったらマッチングアプリを利用すれば比較的簡単に実現できます。

ですがもはや数がありすぎて「どれを選んだらいいのか?」イマイチ分かりにくい状況になっている、というのが利用する側としての感想ではないかと思います。

そこで今回は実際にどのような出会いのサービスが存在するのか、何がオススメで逆に何をオススメしないのか、具体的なサービス例をご紹介しながら網羅的に解説していきたいと思います。(本記事に掲載されている上は全て、2016年1月時点での情報です)

出会いアプリとは、チェーン店の牛丼である

【牛丼かよ】「早い!安い!」というメリット

まずアプリを使って出会うことのメリットは、パブリックな場に出る必要がないということです。リアルな場で新しい人に出会うには、パーティーや合コン、あるいはイベントに出掛ける必要があり、大勢の中で自分をアピールしなくてはなりません。

そして勇気を持って話しかけた人が自分と全然かみ合わない人だったり、いざデートしてみたら全く趣味が合わなかったなんて事態を引き起こすリスクも高まります。そうなったらせっかく高い参加費を払っていったのに損した気分になりますよね。

ですが、アプリを使ってプロフィールで検索をかければ趣味の合いそうな人はすぐに分かりますし、わざわざ高いお金を払ってパブリックな場に出掛ける必要もありません。そういう意味ではアプリを使っての出会いは、非常に効率的かつ経済的な選択であると言えるでしょう。

【偽装注意】「うまい」かどうかは分からない

一方でインターネットを利用した出会いにおいては、プロフィールを偽ることが容易にできてしまう、という側面も持ち合わせています。それはリアルの場でもそうかもしれませんが、アプリの利用者の中には、純粋な出会いを目的とせずに、別の目的で登録している人もいるのです。

本来の目的でなくても、プロフィールに美辞麗句を書き連ねることもできますし、嘘のプロフィール写真を載せることもできてしまいます。そういう点では、その「プロフィール」が本物かどうかを見極めずにやり取りを開始すると、騙されることもあるでしょう。

そういったインターネットの向こう側にいる人がどんな人かをきちんと見極めることが、アプリでの出会いを利用するにあたって非常に重要な要素になります。「国産牛」という表示が書かれていても、生まれたのはオーストラリアかもしれないのです。

そう言った産地偽装問題に引っかからない為には、消費者としての知識をつけることが大事です。具体的にどんな手口があるのか、まずは光と影の「影の部分」から見ていくことにしましょう。

被害にあわないために避けるべきアプリの共通点

インターネットの広告でもよく出てくるいわゆる「出会い系」アプリの数々。口コミブログや使用体験談もそれに比例してたくさん見つかりますが、筆者はこれらのサービスを使わないことをオススメします。

使ってはいけないサービスの共通点は、「匿名性が高い」・「月額課金ではなくポイント課金」・「比較サイトや口コミ体験ブログが乱立している」の3つです。有名なところですとハッピーメール」・「YYC」・「ミントC!Jメール」などのサービスが該当するでしょうか。

何もこれらのサイトに良い出会いがないという批判を書きたいわけではありません。筆者は実際にこれらのサービスを利用してみて女性とお会いしたこともありますが、実際に利用してみたからこそオススメしない理由が、まさにこの3つの共通点に隠れているのです。

口コミのほとんどはアフィリエイト収入が目的

出会い系アプリを語る上で、アフィリエイト広告収入の存在を度外視して語ることはできません。これらのサービスは、ユーザーがまた別のユーザーを紹介すると、紹介料としてポイント(または現金)がもらえる仕組みになっているところがほとんどです。

ポイントのところは正確にはキャッシュによる収入ではありませんが、そのポイントをAmazon商品券などに変えることもできるので、最終的にはもらったポイントをキャッシュにすることも可能です。この仕組みを利用して、口コミ体験ブログのその管理人は、そこからのアフィリエイトリンクで紹介を出すことで、運営元から収入を得ているわけです。

このアフィリエイトの仕組み自体はどこの企業もやっていることのなので、全く問題のない正当な仕組みですが、多くの口コミは「他はサクラばっかり。ここはサクラはいないので安心。」というフレコミで書かれているところが問題です。

例えるなら、「すき家はうまくない。吉野家の方が美味しいから吉野家にすべき」という口コミをしている人が、実は吉野家からお客さんの紹介料をもらうためにその口コミを書いているようなものです。あなたがその裏側を知っていたとしたら、あなたはその口コミを信じて吉野家に食べに行きますか?という話です。

これがそこのサービスが信用に値しないと筆者が考える理由です。

匿名を利用した「商売」が行われている

その仕組みも利用するのは、アフィリエイターだけにとどまりません。そこに登録している一般女性の中にもその仕組みを使い収入を得ている人たちがいます。サイト間の横流しをやるわけです。筆者は実際にこれらのサイトを通じて実際にそれを生業としている女性と知り合い、(ほんの少しですが)会話をすることができました。

その人によれば、Aというサイトで知り合った人には、Bというサイトを紹介し、Bのサイトで知り合った人には、Aのサイトを紹介します。それによってA・B両方のサイトから紹介料をもらい収入にしています。「気持ち悪い人の相手なんかもを相手しなきゃいけないから決して楽な仕事ではないけど、本気を出せば月40万ぐらい稼げる」そうです。

これにさらに拍車をかけるのが「キャッシュバッカー」と言われる人たちです。ポイント課金制度をとっているサービスの収益の鍵は、「いかに男性に女性とのやり取りをしてもらうか」という点にあります。月額制のサービスとは異なり、ポイント課金の場合はやり取りをすればするほどお金が発生するからです。

このため幾つかのサイトでは「メールレディー」という、異性と一切出会うつもりのない、男性とのメールをさせるためだけに「雇っている」女性がいます。その女性たちには対価として男性からのメール一通に対していくら、といった形で報酬が発生しています。

つまり、男性と出会うためにサイトに登録しているのではなく、男性とメールをして企業からお金をもらうためにサイトに登録している女性が、結構な数で存在しているということです。匿名であればその女性に文句をつけることもできず、男性側はただただ無駄金を払って終わりになってしまうのです。

その具体的な手口とは?

そんなことでひっかかる男がいるのか?と思うかもしれませんが、運営が続いているということが何よりもの証でしょう。

「彼女」(女性であるとは限らない)たちは、サイト内の掲示板に「いついつ空いている人いませんか?」「変わった趣味がある人に会いたい」などの投稿をし、それを閲覧してコンタクトをしてきた男性たちをターゲットにメールを開始します。

男性側からするとムフフなことを連想させる投稿をしている女性とやり取りをしているのですから、いろんな期待をしたくなるわけですが、投稿者は会うつもりなんて最初からないので、何かしらの理由をつけてメールでのやり取りを引き延ばそうとします。

もし仮に会えることになったとしても、「なぜかその人に払うお金が発生する」ことが大半なので、絶対に会いに行ってはいけません。日本においては刑事罰の対象にはなりませんが違法行為ですし、お金まで払ってまで背負いこむ必要のないリスクです。

ちょっと冷静になって考えれば、「そんな都合のいい女性」が「そんな」サイトに善意で募集をかけるわけがないのですが、実際に利用してみると頭ではわかっていても「もしかしたら一人くらいいるかもしれない」という考えがよぎるから不思議です(笑)

LINE・カカオ掲示板の利用でアカウント停止処分の恐れも

その他にも無料ではありますが、匿名掲示板に自分のLINE(もしくはカカオトーク)のIDを掲載して、知らない人とマッチングするサービスも存在します。この中にも「サクラ」と言われる人たちが存在します。

IDを交換したら、「こっちのブログにいろんな写真を公開している」などの文句で、ブログ”っぽい”サービスに登録させようとしてきます。そういう子のプロフィール写真はだいたい「可愛い」のでほとんど騙されることはないとは思います。

問題は、その掲示板に「IDを公開すること」自体にあります。僕は怖くてできなかったので、試しに使っていなかったカカオトークのIDを公開してチャット相手を募集してみました。結果なんと、業者さんではないいたって普通の女性とID交換することに成功したのはビックリしましたが、その2日後にはアカウント停止処分になっていました(笑)

LINEやカカオトークなどでは、出会いを目的としIDを公の場に公開することが規約で禁止されています。どうやって突き止めるのかはわかりませんが、そのことがわかると容赦なく突然アカウント停止処分にさせられるようです。

その時は心底「LINEじゃなくてよかった」と思いました(冷や汗)。

無料で素敵女子に出会える安全なアプリTOP5

では一体どのようなアプリであれば無駄金をかけることなく、かつきちんとした出会いを目的としている女性とマッチングすることができるのでしょうか。ポイントは実名登録が前提になっているサービスを使うことです。

最近の主流はFacebookアカウントとの連携です。基本的にはどのアプリでもFacebookの友達にそのアプリを利用していることがわからないようになっている(またはそのように設定できる)ので、プライバシー上の問題もありません。

Facebookの利用のためには電話番号での本人確認が求められているので、そのアカウントとの連携がされていれば(基本的には)実在する人のプロフィールが表示されていることになります。

それらのサービスの中で、筆者が実際に使ってみて「お金を一切かけずに出会えた」ことのあるもののみをご紹介しようと思います。

世界のスマホ恋愛市場を折檻する『Tinder』

Tinderは海外の企業発信のアプリですが、そのユーザーインターフェイスが非常にシンプルで分かりやすくなっています。基本的にはFacebookと連動させて登録するので、細かいプロフィールなどをいちいち登録しなくてすみます。(Instagramとの連携をすることも可能です)

自分の基本プロフィール文と写真が登録したら、ホーム画面に自分の住所に比較的近い異性の顔写真が表示されます。その顔写真とプロフィールを見て、「いいな」と思えばLIKEボタン(♡ボタン)を押し、「んーイマイチ」と思えばNOPE(×ボタン)ボタンを押します。

そのようにしてトランプのカードを切るかのように、ホーム画面に現れる相手を「いいね」と「イマイチ」に次々と振り分けていきます。この時、「いいね」を押した相手が自分にも「いいね」を押していれば晴れてマッチングとなります。

逆にマッチングするまではメッセージを送ることもできず、「いいね」したことが相手にも伝わらない(=相手の「いいね」もこちらに通知されない)ので、本当にお互いが’好みでないとそもそもマッチングにまで至らない、という非常にドライで分りやすい仕組みが人気を集めています。

一応「Super Like」という「超絶お気に入りです!」という意思表示ができるボタンも実装されているのですが、これには使用限度があり制限を解除するには有料のプランに移行する必要があるので、ここでは説明は省きます。

海外アプリということもあり、都市部のユーザーの中には日本に住んでいるアジア人やヨーロッパ人なども多数登録しているので、海外出身の女子と仲良くなりたい、あるいはラングエッジパートナー(お互いの言語を教え合える友達)を探すのにも適しています。それに伴って日本の女性も英語が話せる人が多く登録している印象を受けます。

グローバルな出会いを求めている人にとっては、日本語の話せる外人と知り合えるのでとても使い易いアプリであると言えるのではないでしょうか。もちろん日本語だけしか話せない女性もたくさんいますが、ある程度英語が理解できた方が楽しく使えます。

『コーヒーミーティング』で気軽にお茶しよう

こちらは一緒にコーヒータイムを共有する相手を探せるサービスです。Facebookと連携しており、サイトから相手のFacebookページに飛ぶことも可能です。

自分の関心のあるテーマをタグで登録でき、そのタグが付いている人で検索をかけることができます。海外旅行やプログラミング、料理にスポーツなどの多種多様なタグが指定できるので、共通するタグが多ければ多いほど「話の合う人だ」ということになります。

実際のマッチングは、ミーティングの日時を指定している人の募集に応募するか、自分からコーヒーミーティングの日時を募集するか、興味のある人に直接コンタクトするかによって行われます。

このサービスの登録者は「恋人探し」目的で登録している人は(見た目上は)ほとんどいません。どちらかというと自分のキャリアアップのために人脈を広げようとか、自分の刺激になるような人に出会いと思う人が使うサービスです。

ただ、知らない人と気軽にお茶できるくらいですから、社交的でフットワークの軽く成長欲求の高い女性が多く登録しています。出発点が恋活ではないので、会う目的がずれますが、ともに成長し合える関係性を築きたいと思っている人にとっては、いい出会いを提供してくれる確率の高いサービスです。

男女問わず普通に交流するだけでもとても刺激になります。

審査基準に評判のある『JOIN US(ジョイナス)』

[blogcard url=”http://joinus30.com/”] [/blogcard]

「今、この瞬間に一緒に飲みに行ける人を探せる」というサービスです。このサービスは20歳以上のFacebook利用者を対象にし、かつ登録に「厳しい審査」があるというところが非常にユニークです。

なんでも男性5人・女性5人の審査員がおりそのうち7名がOKを出さないと登録すらさせてもらえないという、非常にハードルの高い審査があるようです。それらはFacebookの公開情報などをもとに総合的に判断されるらしく、合格率は30%しかないそうです。

どのようにマッチングするかというと、その日その瞬間にアプリを開いた場所から半径10km以内の人の中で、合流できる人を8組紹介してくれます。「組」と書いたのはその時によって「一人」なのか「複数の友達でいる」のかの状態を設定できるためです。これにより「一対一での飲みに誘う」ことも可能ですし、「2〜3人のGPをくっつける」ことも可能です。

さらにユニークなのでは、利用できる時間が正午から翌朝5時までと決まっており、この5時を超えた時点でマッチした履歴やチャットした内容は全て消去されるのです。本当に純粋に「飲み友を探す」ことに特化していると言えるでしょう。

飲みに行くのが前提ですし、厳しい審査があるということが利用者側もわかっているので、知らない人と飲みに行く上での不安がかなり払拭されていると言えるので、いきなり素敵女子と飲みに行くことができます。

ただし!失礼なことをすると後でこっそり通報されてアカウント停止にさせられるので、その点は要注意ですよ。

おしゃれな写真でつながる『カフェフレ』

[blogcard url=”https://web.cafe-fre.com/”] [/blogcard]

結婚支援サービスを展開する「youbride」の運営会社でもある株式会社ダイバースが作成した、20~30代のカフェ好きな人とマッチングできるSNSです。

プロフィールに登録する写真に「おいしかったもの」・「好きな場所」・「一番好きな音楽」・「好きなアイテム」・「ベストショット」が指定されており、それがタイムラインに反映されるようになっているので、写真のセンスがマッチングの鍵になっているところが特徴になっています。

性別・年齢・居住地で検索がかけられるようになっているので、近場のカフェでお茶する相手が見つかりやすいです。センスの合いそうな相手を見つけたら「カフェしたいかも」ボタンを押すと相手にリクエストが届き、それが承認されればメッセージの交換が可能になります。

カフェフレになった人とは、自分のお気に入りのカフェリストをシェアできたり、一緒にカフェに行く日程を提案する機能まで付いています。素敵なカフェに行くこと前提にしているSNSですので、メッセージである程度仲良くなれたら気軽にオススメのカフェに行くことを提案できてしまうため、会うまでのハードルが非常に低いと言えます。

登録している女性も、カフェが好きなだけあってお洒落で可愛らしい女性が多い印象です。はっきり言って「写真選びのセンス」でマッチングの確率が極端に変わるので、Instagramなどでカフェの写真などを挙げている女性たちを見ながら、素敵な写真を用意してから登録することをお勧めします。

肉食女性は焼き肉に誘え!『焼肉部』

[blogcard url=”https://yakinikubu.bukatsudou.com/pr”] [/blogcard]

こちらはホリエモンこと堀江貴文氏がプロデュースされたことで有名です。2対2のペアをマッチングさせ4人で焼き肉を食べに行くという仕組みなのがユニークですね。

無料版は1日1ペア異性のペアが紹介されるので、気に入ったペアが見つかれば「一緒に焼き肉いきませんか?」というオファーを送ることができ、承認されればマッチングとなります。

このアプリの面白いところは、Facebookの友達から同性の友達を一人誘わないと始められない、というところにあります。これにより、女性側からすると初対面の人と1対1で会うよりも、友達同士で参加できるので安心して使える、というメリットがあります。(もちろんそれは男性側にとってもですが)

男性側が「おごります」サインを送ることもできるので、「もしかしたらタダで美味しいものが食べられるかも」という理由で、非常に多くの女性ユーザーを獲得することに成功しているので、自分の好みのペアが見つかるまで気長に使い続ければタイプの女性とマッチングするのは比較的容易です。

ただし、焼き肉を食べることが前提のサービスですので、出会いまでの最終的な出費は他のアプリよりも高くなります。(おごればなおさらです。)

このアプリはプロデュースした堀江貴文氏の言葉を借りれば「焼肉という”言い訳”」を使って、気軽に合コンをセッティングできるということです。しかも少人数の開催なので一般の合コンよりも密度の濃いコミュニケーションができます。

さらに美味しいものを食べる経験を共有した人は、その人にとって好印象を残しやすいという人間心理も期待できるので、より「次につながりやすい」という隠れたメリットもあるのです。

美人の登録が多い人気の有料アプリ3選

前述のようにポイント制の有料出会いアプリは、ユーザーの質が低いうえにセキュリティーも甘く、お金がかかってしょうがないので、使わないことを個人的にはお勧めします。有料のものを利用する場合は、月額定額制のものが良いでしょう。

これからご紹介するアプリは全て筆者が使ったことのあるアプリの中で、運営元がしっかりしていて登録しているユーザーの質も高く、月定額課金のサービスのみに限定しています。

お金を払うだけあって、素敵な女性に出会える確率も高いですが、ただしその分人気も高く、他の男性陣との「見えない取り合い」が行われています。

Facebookアプリの大定番『Pairs』

Facebookの広告でも目にしたことがある人も多いのではないでしょうか?ペアーズの良いところはプロフィール登録内容に厳格な審査があるところです。純粋な出会いを目的としていないいわゆる「業者さん」が登録できないような管理体制がすぐれています。

このアプリは検索機能が非常に細分化されており、年齢、住所、身長、職業などの基本プロフィールに加えて、結婚への意思の有無や、タバコ・喫煙など細かい条件で検索を絞り込むことが可能です。

さらにはコミュニティー機能が充実しており、同じコミュニティーに属している人の中で探すことも可能になっています。あとは他のアプリと同様に、気に入った人がいればいいね!を送りマッチングされればメッセージのやり取りが開始できます。

またFacebookと連携されているので、自分の知り合いがやっていても、異性として紹介されないような仕組みになっています。メッセージが二往復すればお互いのFacebookアカウントを公開することができるのですが、それまではニックネーム上でのやり取りをすることになります。

普通に写真が可愛い子がたくさん出てきますが、そういう女性は往々にしていいね!されている数が多く、競合も多いことになります。そういう人にいいね!を無駄遣いするよりも写真がなくても丁寧にプロフィールを記入している人や趣味や合いそうな人にリクエストしたほうが効果的です。

写真がないと不安になると思うのですが、このアプリは女性のターゲティングが上手なのか、会ってみてガッカリ…みたいなことはほとんどありませんでした。「出会い系」の匂いをほとんど感じさせないので、「本当にこんな感じでネットを通じての出会いが当たり前になっていくんだな」と言うことを感じれるくらい安心して利用することができます。

婚活するなら『Omiai』でオンラインお見合い

基本的にはPairsとほとんど同じ仕組みです。ですが女性の料金体系が異なります。Pairsは女性は完全無料ですが、Omiaiは女性にも男性同様月額の料金が発生します。値段はOmiaiの方が1000円弱高いイメージです。

そのためか、登録しているユーザー層に圧倒的な違いがあります。Pairsは気軽な気持ちで登録しているライトユーザーが多く、Omiaiはその名前の通りお金を払ってでもやると思っている、つまり結婚の意思が非常に強いユーザーが集まっています。

ですので、もし結婚相手を探しいるのであればこのアプリはとても有意義な出会いをサポートしてくれるのではないかと思います。ライトな出会いではなく、真剣な出会いを求めている人にはオススメのサービスです。

簡単タップでつながる趣味『タップル誕生』

こちらはアメーバ ブログで有名なサイバーエージェントが手がけるサービスです。感覚としては前述のTinderに近いものがあります。毎日20枚の異性のカードが配られ「いいかも」と「イマイチ」に振り分けていきます。

枚数制限があるので、これだけだとTinderの劣化版になってしまいますが、「趣味でつながる恋活アプリ」と銘打っているだけあって、「映画」や「スポーツ観戦」などの趣味が設定でき、同じ趣味を持った人しか紹介されない仕組みになっているのです。

共通の話題があれば会話も盛り上がりやすいでしょうし、面倒な検索の手間もないので、「具体的にこういう人と出会いたい」という明確な条件は特になく、なんとなく新しい出会いを欲しいけど、そこまでがっつり求めているわけではない、という人には向いているかもしれません。

ただし、当たり前のように注意しなくてはいけないのは、例えば同じ「スポーツ観戦」が趣味だったとしても、それがサッカーなのか野球なのかで、趣味嗜好は全然異なります。一口に「映画好き」と言ってもいろんな映画好きがいるように、同じ趣味でつながったからとはいえ、相手の好みをきちんと把握しないとコミュニケーションにズレが生じてくるので注意が必要です。

人気のおすすめ出会いアプリまとめ

以上、2017年版のおすすめ出会いアプリをまとめました。

ライトな出会いであれば今や無料で素敵な女性と出会うことができる時代になりました。恋活・婚活男子にとってこんな便利なサービスを利用しない手はありません。

本気な人を探しているのであれば月額制の有料サービスを使うのもおすすめです。月に一回の飲み代を我慢できれば、相当な人数の女性と知り合うことができます。

「今年は本気で彼女を見つけるぜ!」という方、「今年こそ両親を安心させてあげたい」という方、一歩踏み出す必要すらありません!家でできます!

あなたも素敵なパートナーが見つかることをお祈りしていますっ。ただ妄想を実現しようとするあまり悪質なユーザーに引っかからないようにだけは注意してくださいね!