まだ大丈夫…..なんて油断していたり、結婚したいけど出会いがない!など思う中、周りの友人たちの結婚報告がドンドン来たりすると独り身だと焦ってくる。
でも、何処で、どうやって出会ったり結婚へのきっかけを作ればいいんだ?と悩み、結婚を考えている方に既婚者が出会ったきっかけ、結婚に至るまでの交際期間、デートの時に気を付けるポイントなどを細かくご紹介します!
目次
結婚相手との出会いはどこにある?

出会いのきっかけとなる場所はお見合い、合コンなどありますが、見逃している出会いの場所はまだまだたくさんあります。
最近では晩婚化が進み、独身未婚の男性も多くなってきています。その中に取り残されないよう、出会いの場所を色々とご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
既婚者が結婚した相手と出会った場所TOP3
1位:結婚前提だから確率も高い!「婚活パーティ」

婚活パーティとは、結婚を前提としたお付き合い、出会いを求めている男女が集まり、順番に異性と会話をしたりするパーティです。
合コンなどとは違い、結婚まで考えた真剣な出会いを求めているので「相手の事をいいな」と思えばパーティが終わった後に飲みに行ったり、お茶したりなど、真剣に考えてるからこそスムーズに交際に発展しやすいのが特徴です。
さらにプロフィールシートというものに自分の職業や趣味、年収などが書いて、そのシートをお互いに交換して相手の情報が簡単に分かるうえに、会話のネタも見つかりやすいです。
お互いが結婚前提なので、交際に発展する確率も高いのでオススメです!
2位:身近なところに出会いがある「部活・サークル・職場」

社内恋愛は周りの目が気になったり、もし喧嘩したりすると気まずくなったりと、いろいろと面倒なイメージがありますが、既婚者の結婚のきっかけとしてはかなり多いです。仕事を教えているうちに仲良くなったり、飲み会などが社内恋愛のきっかけとしては多いようです。
長い時間一緒の空間に居るので、相手の事もだんだん理解できるというメリットもあります。
3位:同じ趣味を持った人と出会える「ネット・SNS」

今ではインターネット・SNSが出会いのきっかけになる事は当たり前になってきています。そして、そのまま結婚まで進むカップルも増えてきているようです。
婚活サイトやfacebookなどでチャットを使い、相手の趣味や、自分の好みの女性を気軽に、素早く調べる事が出来ます。
職場では会わないような職業・趣味を持った女性を簡単に探すことができるというメリットもあります。
出会いから結婚までの期間は?
結婚を前提にした出会いでは大体2年ほどが多い

付き合ってから1年程経つと、お互いの事を大体理解していて結婚を意識し始める頃ですが、やはり1年だけだとまだ知らない部分があるかもしれないと思ったり、どうしても結婚となると踏み切れなかったりします。
ですので、2年程経つと自分の気持ちの整理も出来て決心もつきやすいので、結婚を決意する男性が多いです。
中には1ヶ月以内のスピード婚や10年近く交際した人も

「この人しかいない!」と、出会った瞬間に運命的なものを感じ、半年以内の短い期間の交際の後、結婚をする。というパターンと、慎重派で、一生の選択だからすぐには決められない。
お互いの結婚への意識が低くて、10年近く交際をしてから。というパターンがあります。
スピード婚の人は、結婚してからのお互いの価値観などに気づいたりしますが、これから時間をかけて理解していくという意識が大切です。長い期間をかける方は、金銭的な問題であったりなどありますが、話し合いお互いの合意が大切となってきます。
交際期間は人によってまちまち

交際期間が長ければ長いほど結婚後幸せな結婚生活というわけではなく、やはりお互いが合うかどうかを見極めるということと、結婚のタイミングが大事です。大事なのは交際期間の「長さ」ではなく、交際期間の「質」です。
じゃあ女性はどのタイミングで結婚を意識する?
交際期間より女性が重視するのは年齢

20~25歳位の若い女性であれば、まだまだこれからという意識もあるので、交際期間が長くても焦る事は少ないですが、25~35歳位の年齢になってくると、交際=結婚を前提に交際を。という風に結婚を常に意識している女性が多いようです。
自分で決めた年齢に近づくと女性は結婚を焦り出す

「25歳までには結婚したい!」「せめて30歳までには….」というように、自分でこの年齢までには結婚したい!と思って、結婚の目標年齢を決めている女性は少なくありません。
女性は結婚してからの「出産」も意識しますので、男性は相手の年齢も考え、ダラダラと交際をしないように気を付けましょう。
交際に発展するきっかけが知りたい!
婚活パーティは交際に発展する機会が多い

やはり最初からお互いに結婚を意識しているので、交際相手の候補の一人となるので、交際には発展しやすいです。一度に複数の女性と出会うことになるので、自然と確率は高くなります。
一緒にいて楽しかった・気があったから自然に…というカップルも

婚活パーティで話していて盛り上がったり、お互い気が合うなー、と思っている内に自然と交際をスタートさせる事もあるようです。相手の職業などものプロフィールも気になりますが、話して楽しい、気が合う。という要素ももちろん重要ですね。
2,3回デートをしてお互いの相性を計ってみよう

話している内に興味を持ち、もっと相手の女性の事を知りたいと思ったのなら、カフェや飲みに誘ってみましょう。1回目が上手くいけば次の誘いにも来てくれるので、2、3回デートをしている内に相手との距離を縮め、お互いの相性を計りましょう。
婚活パーティで結婚できる確率って?
婚活パーティは交際への発展率は比較的高い

合コンとは違い「その場の雰囲気を楽しむ」ではなく、「交際、そして結婚」を考えている人が集まるのが婚活パーティです。また、結婚相談所より費用が安い場合が多く、参加しやすさがあり、参加しやすいという事はそれだけ多くの女性と出会う機会があるので、交際への発展率は比較的高いと言えるでしょう。
結婚に至るカップルも少なくはない

婚活パーティは最初に相手の職業や趣味など、相手の情報をプロフィールシートなどで見て、その上で会話をして交際に至るので、交際してからの勘違いも少なく、比較的スムーズに結婚までに至るカップルが少なくはありません。
結婚を真剣に考えているから早々にお断りすることも

結婚、そして出産も考えている女性だからこそ、とりあえず付き合う。などは考えていないので、自分の条件に当てはまらなければ早々にお断りするケースもあるようです。
婚活は確実に結婚に繋がるわけではなくあくまで機会を増やすもの

婚活パーティはあくまで「結婚へのきっかけ」を提供している場なので、その多くの異性と出会う機会を増やすものなので、結婚に至るかどうかは自分次第です!
動かなきゃ始まらない!その気持ちがまず大事

「SNSはちょっと….」「婚活パーティに行っても無理だろう…」などと悲観的になると、いつまで経っても結婚のチャンスはやってきません!まずは女性と会う機会を増やし、自分からアプローチをしてチャンスを掴んで行く!という気持ちがまずは大切です。
まとめ

婚活パーティや職場、最近ではインターネットやSNSもありますので、これらを上手く利用し、自分からドンドン行動を起こし、結婚へのきっかけを作っていって、幸せな結婚生活を掴み取りましょう!